出展/来場を検討されているみなさまへ
出展を検討されているみなさまへ
出展のメリット
- 短期間に多数の既存顧客や潜在顧客と接触でき、効率よく商談ができる
- 実際に商品を手にとってもらい、デモを見てもらい、潜在顧客と直接会話・意見交換ができる
- その場で商品を受注することができる
- 新製品・ブランド発表の場として最適
- 他社の顧客も来場するため、自社単独でイベントを開催するより新規顧客を獲得しやすい
- 自社単独でイベントを行うよりも費用対効果も高いPRが可能
- 出展者と来場者の間のみならず、出展者同士の間で取引やコラボレーションの機会がある
- 多くのプレス・報道関係者が来場するため、メディアで取り上げられる可能性が高い
上記のように、見本市出展にはたくさんのメリットがあります。
次に、出展にはどのような費用が必要になるのかを見てみましょう。
出展関係費用概算
- 直接費用(出展料金、ブース装飾施工費用、備品レンタル費用、水道・光熱費など)
- 間接費用(カタログなど印刷物制作費用、出展案内制作・DM費用、運送費、人件費など)

見本市出展に際しては、直接費用、間接費用を含めて様々な経費がかかります。ただし、工夫をすることで費用を抑えながら効果的な出展を行うことも可能です。
また、事前の出展準備や会期中の対応、そして事後のフォローをしっかりすることで、非常に大きなビジネスチャンスやパブリシティを得ることが可能ですので、見本市出展は費用対効果の高いプロモーション手段です。
見本市への出展を決めたら、続いて考えるべきはどの見本市・展示会に出展するかです。
出展見本市の選定に関しては、以下のような点を考慮してみましょう。
- 出展を考えている製品・技術はどういった相手に販売したいのか
- どのような提案をすると出展を考えている製品・技術の魅力が伝わるのか
- どういったタイミングで出展するのがよいのか
- 出展しようとしている見本市のコンセプトと出展製品のコンセプトは合うか
- 出展製品の潜在顧客は出展する見本市に来場しているか
- 競合他社・製品はどんなプロモーションをし、どんなイベントに出展しているのか
上記のようなことを検討する上で、見本市に関して不明点やさらに必要な情報があれば、主催者に問い合わせてみると良いでしょう。
そして、出展する見本市が決まったら、効果的な出展に向けた準備がスタートです。
以下は効果的な出展をするためのポイントです。是非参考にしてください。
効果的な出展のためのポイント
- 出展計画はお早めに
- 見本市関連制作物(製品カタログ、会社案内、プライスリスト、招待状、名刺など)を準備
- 自社招待状の制作・DMなど出展の告知を積極的に
- 主催者関連サービスを積極的に利用する
- ブース施工に工夫し、集客できる出展ブース作りを
- 受注準備をしっかり行うこと
- 見本市後には迅速なフォローアップを
来場を検討されているみなさまへ

来場いただくみなさまにとって、見本市とは、数多くの同種の製品を実際に見ながら比較できる場であり、新しい製品や新しいビジネスパートナーを探すことができる場です。私たちの主催・運営する見本市のように、業界のプロフェッショナルを対象とした産業見本市では、仕入れや商談を目的に来場される方が多く、出展製品の大半は会場で買い付けの交渉や商談が行えます。
また、業界のキーパーソンによるビジネスセミナーやトレンド情報発信のためのイベントなども開催しております。こうした併催イベントの多くは来場いただくみなさまに無料で参加いただけるようになっておりますので、是非積極的にご参加いただければ!と思います。
来場を希望される見本市の公式サイトなどから、どのような企業・団体が出展しているのか、また見本市開催期間中にはどのようなイベントが開催されているのかといった情報収集を事前にしていただければ、会場での情報収集や商談をより効果的に行っていただけるかと思います。
当日は受付などで混雑が予測されますので、ご来場をご希望される見本市の公式サイトから来場事前登録をされることをおすすめいたします。事前にご登録いただいたみなさまには、来場証やガイドブックを開催前にお送りいたしておりますので、スムーズにご入場いただけます。